![](https://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/10/2020-10-02-13.36.50-e1601646131563.png)
お庭にかかる費用、抑えたいですよね。
なるべく外構費用を削減するために私は外構は駐車場のコンクリートのみにしてもらい、庭は土を均しておいてもらうだけにしました。
物置はマツモト物置を購入しましたが、その他は自分でやりましたので、かかった費用も含めて紹介していきます。
最初にbefore,afterをお見せします。
![庭,DIY](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-09-19-13.52.56-1024x768.jpg)
![庭,DIY](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-09-19-13.52.56.jpg?resize=1024%2C768)
Before
少し花壇の作業を始めていますが。
![](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38-1024x768.jpg)
![](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38.jpg?resize=1024%2C768)
After
だいぶ印象変わりますよね。
人工芝
一番コストカットに寄与するのはこちらではないかなと思います。業者にお願いすると面積にもよりますが、数十万しますが、自分でやると10万かからないです。
![除草シート,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-10-03-12.04.08-scaled-e1605446216104-768x1024.jpg)
![除草シート,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-10-03-12.04.08-scaled-e1605446216104-768x1024.jpg?resize=768%2C1024)
まずは除草シートを敷きます。ちょっと重なるように敷きます。
使用した除草シートは下記です。ホームセンターにある普通のやつより厚手で耐久性があります。1m間隔くらいでピンをうって固定しました。
次に人工芝を敷きます。くるくるっと伸ばすだけなので簡単です。
![人工芝,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-10-11-11.24.30-1024x768.jpg)
![人工芝,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/Medium_2020-10-11-11.24.30.jpg?resize=1024%2C768)
紫のやつが人工芝です。くるくるっとやって敷けます。
こちらもピンで止めます。カットする時は裏からカッターで切った方が芝が綺麗のまま保てます。
使用したのは下記の人工芝です。ホームセンターで買うより全然安いです。あと人工芝初めてですが、すっごいいいです。手触りもいいし、本物っぽいです。
かかった費用は人工芝 2m×10mが2本、1m×10mが1本 5,880円と除草シート1本と追加のピンをホームセンターで購入しましたが、合計で5万円しない程度です。2日に分けてやりましたが、ずっとやれば1日で終わると思います。めっちゃ安くて簡単ですよね。お勧めです。
砂場
子供が遊べるように庭に砂場を作りました。びっくりするくらいどろんこになって遊んで喜んでます(笑)
作業中の写真撮り忘れました。。穴を砂場にしたい形に掘ってブロックで形を作って、除草シートを敷いて砂をいれました。砂は除菌の砂とかも売っていますが、砂遊びして除菌なんてしてもって思いますし、ある程度菌にふれたほうが強くなりそう。って思いますので、普通の川砂です。7袋入れました。
完成はこちらです。
![砂場,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.37-1024x768.jpg)
![砂場,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.37.jpg?resize=768%2C576)
猫に糞されると嫌なので、普段は塗装されたベニヤ板で蓋をしています。
こちらはブロック12個と川砂7袋、除草シートは人工芝で買ったやつなので、1万円しない程度です。
花壇
花壇は結構大変でした。何が大変って砂をある程度、花を育てれるような砂に入れ替えたかったので、掘るのが大変でした。
![花壇,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-09-19-13.52.37-1024x768.jpg)
![花壇,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-09-19-13.52.37.jpg?resize=1024%2C768)
ブロックレンガ60個買いました。
![花壇,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-09-19-15.34.13-1024x768.jpg)
![花壇,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-09-19-15.34.13.jpg?resize=1024%2C768)
花壇にしたい形に掘って並べます。中の部分も20㎝くらい掘って土を入れ替えました。
こちらもブロックと土とで1万円程度でした。こちらは3日間くらいにわけてやりました。業者に頼むよりも断然安いです。ただレンガが若干きっちり並べるのは難しかったですが、十分満足レベルです。
![花壇,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38-1-1-1024x768.jpg)
![花壇,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38-1-1.jpg?resize=1024%2C768)
ちなみに壁も自分で塗りました。モルモルという手で塗れる漆喰のやつです。最初いまいちかなと思いましたが、見慣れるといい感じに思えてきました(笑)けちって薄く塗ったんですが、分厚く濡れたところの方はいい感じの漆喰な感じになっていますね。
![壁塗り,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38-1-1024x768.jpg)
![壁塗り,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-15-10.26.38-1.jpg?resize=768%2C576)
駐車場と芝の境界部分
駐車場と人工芝の間をちょっとかっこよくしたいな~と思って、砂利とソーラーライトを施工することにしました。
除草シートを敷いて、砂利を敷いてソーラーライトぶっ刺しただけです!こちらは砂利が8袋とソーラーライトのみですが、こちらも1万しない程度です。
夜はこんな感じです。
![アプローチ,diy](http://mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-10-12-20.03.27-768x1024.jpg)
![アプローチ,diy](https://i0.wp.com/mameonotyumonjutaku.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-10-12-20.03.27.jpg?resize=576%2C768)
安かったでしたが、ソーラーもいい感じでした。
まとめ
うちのお庭は物置を除くと8万ちょっとしかかかっていないことになっています。シンボルツリーにしているツツジも新築の際に市からプレゼントされたものです。
かなり安く抑えれたと思っていますし、子供と一緒にやるのも楽しかったです。ちょっと綺麗に出来ていない部分なんかもありますが、自分でやったことで愛着もわくので、全然問題ありません。
家が出来てからも、庭も含めて家づくり続いていくので楽しいですね。お庭DIY。お勧めです。d
コメント