iDeCo おすすめ理由&おすすめ商品

当ページのリンクには広告が含まれています。
iDeCo、おすすめ

家を建てる時にまず家計を見直すことは必須です。

そして家計の見直しだけでなく、節税をしっかりとするということも大切です。
取り組みやすい節税にはふるさと納税とiDeCoがあります。

ふるさと納税についてはこちらの記事をどうぞ。

本記事ではiDeCoをおすすめする理由とおすすめの商品を紹介していきます。

目次

iDeCoをおすすめする理由

おすすめ理由は3つあります。

1.節税になる
2.商品が選べる
3.途中で掛け金、商品も変更できる

節税になる

こちらは言わずともですね。どういった点が節税になるのかというと以下です。

1.住民税、所得税から税金が控除される
2.運用収益が非課税になる

住民税、所得税から税金が控除される

積み立て金額全額が所得控除になります。これは大きいです。いくら税金が安くなるのかは課税所得によって違うので、シュミレーションをしましょう。

ネットで探せばシュミレーションできるサイトがすぐに見つかります。

考え方では控除額分は運用で損をしたとしても実質的には控除されて損とはならないのでそこも良い点だと思います。

運用収益が非課税となる

通常投資信託で運用益、利息がつくと約20%の税金をとられます。
それがiDeCoだと非課税となります。仮に月に2万円積み立てて、年間3%の運用ができたとしたら7,200円となり。それが30年続けば216,000円の節税となります。実際には複利になるのでもっとなりますね。

受け取りの時には税金がかかるので注意

受け取り時には税金はかかるので、注意です。受け取り方は

1.一括で受け取り
2.分割で受け取り
3.分割と一括で併用

とできますが、1で受け取る人が多いようです。

理由は退職所得控除として扱われるからです。よほど会社の退職金が多いとかなければ退職所得控除を利用した方がお得になります。

商品が選べる

証券会社によって商品ラインナップが違いますが、商品が選べます。

商品では定期預金タイプを選ぶことができますので、元本保証が絶対という人は定期預金を選べば節税のメリットのみ受けれます。

また大きく損はしたくないけど、バランスよく投資したいという人はバランス型の商品も用意されています。

途中で掛け金、商品を変更できる

これかなりのメリットだと思います。今まで私は保険商品での年金などには申し込みませんでした。なぜなら60歳まで同じ金額を払い続けなければならないからです。これってかなりのリスクだと思います。途中で家計に変化が起きて同じ払い込みがつらくなった場合に、保険商品だと満期迎えずに解約するとだいぶ元本より返戻金は減ってしまいます。

iDeCoの場合、途中で家計がつらくなったから掛け金を1,000円に変更しますということも可能なのです。これであれば60歳まで継続することができますよね?

また商品も選びなおすことが可能です。若いうちは元本割れのリスクもあるけど増える可能性もあるような商品にして晩年になったら定期預金タイプにするというような運用も可能です。

おすすめ商品

おすすめ商品というかおすすめの比率です。

ちなみにバランスよく投資したいけどあまりリスクはとりたくないという人へのおすすめです。

基本は手数料が安いインデックスを選択です。海外の先進国、債券、バランス型で4種類程度に分散する手法です。

リスクがかなり分散されます。下記は実際の私の運用バランスですが、2018年から初めてコロナ影響も受けましたが、今現在プラスで運用できています。

どうしても不安があるという人はやらないよりは定期預金タイプでもやったほうがいいと思います。

利用できる制度をしっかり利用してお得に生きていきましょう。

ブログのやる気につながっています!押してもらえると嬉しいです。

家で使っているもののせています。良ければご覧ください。

PVアクセスランキング にほんブログ村
iDeCo、おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代のサラリーマンパパ。二人の息子と妻の四人暮らし。
10年ほど首都圏,関西で働き、2度の転職を経て地元へUターン。28社の工務店とハウスメーカーを周り、地元工務店で高気密高断熱の家を2020年8月3日竣工しました。C値0.3、UA値0.48です。家のことや趣味などについても紹介していきます。

コメント

コメントする

目次