私は28社のハウスメーカーと工務店を回ったうえで、地元工務店で家を建てました。大手ハウスメーカーを選ばなかった理由はなに?と友人にも聞かれtwitterのDMでも聞かれたので記事にしてみようかと思いました。
ちなみに家は一人一人の考えがあり個人によってベストな選択は全く異なってくると思っていますので、あくまで私個人の考えとなります。その点はご理解の上でご覧ください。私は大きくは2点ありました。
予算が合わなかった
これが一番先ですね。印象的には。大体の予算感聞いて大手HMめっちゃ高いじゃん!!って思いました。私はUターンで田舎に来ましたが、東京にいる時の年収でもこの価格は出せるかと言うと出さなかったと思いました。大手HMで大きな家を建てれる人はお金持ちとか共働きなのかなーと思いました。。
ただこの予算が合わないっていうのはローンが組めない金額というわけではありません。(負け惜しみかww)
ローンが組める金額と返済できる金額、さらには自分の生涯の収入に対して家にかけるお金は違います。何が言いたいかと言うと子供にどんな教育をしていくか、車はどんなものに乗るか、旅行にどのくらい行くか、などなど。お金は通常のサラリーマンであれば自ずと一生に稼げるお金は大体決まってきます。なので自分のライフシュミレーションをしたうえで、家にはいくらかけれるのかというところをしっかりと考えて家の予算を決めた方がいいです。そのうえで私は総建築費予算を3000万としました。総建築費なので、解体費や外構なんかも含みます。その予算では私の建てたい大きさの家は大手HMでは建てることはできませんでした。
ちなみに私は家計簿をPCソフトで5年間つけている実績があるので、そのデータを元にエクセルでライフシュミレーションをしました。そこまでやるのは面倒っていう人はFPに相談してみるのも一つでしょう。FPも色々なタイプがいると思いますので相談すればバッチリとは言いませんが、一つの参考になるのとライフシュミレーションの仕方はつかめると思います。FPと面談となると保険に入らないといけないと思うかもしれませんが、入らなくてもOKです。ライフシュミレーションと家計診断してもらうだけでも価値があると思います。
要望に合うところがなかった
予算もそうですが、結局のところ要望に合うところがありませんでした。その要望とは気密・断熱とデザインです。
気密断熱性能の要望に合うところがなかった
私は吹き抜けの間取りを希望していて居住区が東北で寒いこともあり、吹き抜けにして寒いということには絶対なりたくなかったので気密測定をしっかりしていてC値が0.5以下、UA値もしっかりと計算してくれるところ、プラスして構造計算も自社で行えるところを探していました。大手HMには気密測定をしているところは私がまわった限りはありませんでした。というかC値ってなんですか?っていう担当の方がほとんどでした。。UA値の目安を言えるところはありましたが、両方を言えるところがなく、要望が叶いませんでした。
デザイン性の趣向が合わなかった
これは大手HMというくくりにすると語弊があるかもしれません。ただ私が複数社相談したところでは私のデザイン要望のあるスクラップブックを見せても内装はおいおいでみたいな感じであまり信頼がおけませんでした。また造作をたくさんしたかったのですが、その点についてもできるところはありましたが、かなり費用がかかるようなイメージでした。
そういった点からデザイン的にも自分たちの好きなデザインの家にするのが難しいかなと思いました。
心配だった点
そういった視点で選択をしましたが、大手ハウスメーカーは聞いたことがある。でも一生に一度の家づくりを知らない会社にまかせていいものなのかという不安はありました。
不安だった点は以下の2点。
- すぐつぶれてしまうような会社ではないか
- 適当な対応をされるのではないか
この2点については相手をしっかり見極めるしかないと思いました。適当な対応という点については工務店に限らず大手ハウスメーカーでもいるとは思いますので・・・そこは共通ですが。
ただ建てた後については、大手ハウスメーカーで建てても保証を費用を払って延長するかという点と補修をする際にコストを考えた時には必ずしも大手ハウスメーカーに頼むとは限らないと思いました。どこでも見れるように在来工法にしておけば良かったかなとは最近思います。(私はツーバイにしました)
私は選んだ工務店については歴史が長いことと、木材の卸業を大きくやっているところから心配はそこまでしなくていいかなと思いました。適当な対応という点については、しっかり選んだつもりでしたが、ちょっと??となる場面はありました・・・
以上、私が大手ハウスメーカーを選ばなかった理由でした。
家づくりの進め方に関する記事は他にもありますので、参考になれば幸いです。
コメント