久しぶりにファミリーキャンプへ行ってきました。2025年5/3~5/5のゴールデンウィーク、今回は新潟県の海辺の森キャンプ場を利用しましたが、とてもよかったので紹介していきます。
キャンプ場について

キャンプ場自体はかなり広くて自然が多いキャンプ場でした。またサイト間が広くとってあるので、密集した感じがなくてゆったりと過ごすことができました。
人気のキャンプ場のようで、キャンセル待ちをしてタイミングよく予約することができました。GWやお盆などは予約いっぱいになるということでした。
それもそのはずお値段も比較的安くて設備もとても綺麗でした。ゴミも捨てることができます。
繁忙期で一泊3,000円(通常は1,500円)で入場料大人400円、子供200円でした。今回大人二人、子供二人で2泊の利用で7,200円でした。海の近くで広いサイトで設備もよくお手頃だなと思いました。
駐車場からサイトへはリヤカーで荷物を運ぶことになります。今回私は駐車場から近いサイトだったのですが、遠いと荷物を運ぶのは少し大変かもです。繁忙期は貸し出しのリヤカーが出払ってしまうこともあるようです。
実際このゴールデンウィークの時には出払っている時が多かったです。スタッフさんが空いている時には軽トラで運んでくれたりもするみたいです。
子供用の遊具はないので、何か遊べるものは持っていた方がいいです。広いので、サッカーボールとかそういったものを持っていっても遊ぶスペースはあります。
お風呂はありませんが、コインシャワーがありました。3分100円で利用できます。



脱衣所、シャワー室もとても綺麗でした。ドライヤーはありませんが、コンセントは脱衣所にあるので持っていけばドライヤー使用できるようになっています。
5月でしたので、シャワーだけだと体はあったまらなかったので、シャワー後はテントの中で過ごしました。近くにいくつか温浴施設はあるようですので、車で行くのもありです。私もキャンプの際には常に飲んでいるので無理でした(笑)
遊びについて

目の前に島美浜海水浴場があります。夏は海水浴とキャンプを楽しめるロケーションとなっています。
釣りもできるという情報があったので、釣り道具持参で2泊3日の中で毎朝釣りをしてみました。周りの方は尺アジ、ニシン、あと外道でリリースしていましたが、ウグイなんかを数匹つっている方がちらほらいました。
私は1日目は坊主で2日目にやっとこで小さなアジを釣ったのみでした。ただ朝ごはんに刺身にして食べたら絶品でした。福島で釣れるアジより美味しかった気がしました(笑)やはり釣ってすぐ刺身にしたからでしょうかね。

レンタル品も充実していました。なんとマウンテンバイクが無料で貸し出しされていました。子供用のサイズもあります。次男が3年生ですが、そのくらいの子供が乗れるサイズのもありました。
4人で周りをサイクリングして気持ちよかったです。その時に育ってしまってはいましたが、タラの芽が取れましたので、天ぷらにしていただきました。

海の恵みと山の恵み、自然に感謝です。

走っていると途中で小さな池がありました。大量のおたまじゃくしがいて子供たちが手ですくって観察していました。蟻地獄の巣もいたるところにあってアリジゴクの観察しました。
最近意外とそうゆう生き物って身の回りで見ることがないので、良い体験になりました。

サイトのすぐ近くに小さな丘があって、頂上に鐘がありました。何度も鳴り響いていました。子供達は楽しいですよね、こうゆうのって。
常設テントサイトもあり、キャンプが初めてとかテントは面倒だから設営はしたくないといった方にも優しい施設ですね。スタッフさんもとても親切で気持ちよく使えるキャンプ場でした。
またいきたいと思います。やはりファミキャンは最高!またいい思い出ができました。
コメント